【おうち時間】おふろに洗濯石鹸を入れて,大量のぬいぐるみと冬物シーツを洗ってみた。

こんにちは!michiです。みなさんはおうち時間いかがお過ごしでしょうか?
家の中で大きいものを洗う方法をご紹介☆
私は,クリーニングにもなかなか出られないので,このさい家の中で洗ってしまおうと思い,袋に入れっぱなしだったぬいぐるみや,普段使っているシーツを全部出して洗ってみました。大きいものを家の中で洗う方法をご紹介☆
①洗濯せっけんをお風呂に泡立てる

洗濯石鹸がよい理由=洗ったあとに,ぬるぬるが残らずにすっきりと洗いあがるから
まずはお風呂に洗濯せっけんの粉を入れて,泡だて器でまぜまぜ(我が家は洗濯も洗濯せっけんなので,せっけん専用の泡だて器があります)このくらい,あわあわになるように,せっけんの量を調整します。
②ぬいぐるみをダイブ!!


大きいぬいぐるみを存分に投げ込みます!!家の中から全部あつめてきて,ダイブダイブ~~!!ストレス発散もかねて。
③ふむ!!
上から子どもたちが,足踏み洗濯をします!!途中,手でこすったりもします。キャッキャ言いながらとても楽しそうにやっていました。全身泡だらけになっていました。イメージとしては,トトロでさつきとめいが,「いち,に,いち,に!!」とシーツを洗っているやつ♪あれを再現してみたかった!
注意点:おぼれないように必ず大人が見ていること。すべらないように手すりやフチをもってやること。
④すすぐ
何回か水を入れかえて,せっけんのぬるぬるがなくなるまで,お風呂ですすぎます。これも,子どもたちがやってくれました。
水を流しながら,さらにごしごしして,汚れを出していきます。
⑤何回かに分けて脱水

少しずつに分けて脱水しました。三分くらい軽く。弱そうな素材のものはネットに入れてみました。
⑥干す
黄砂が飛ぶなかでしたが,外に並べて干しちゃいました♪晴れて風もあったので,大きいものも半日くらいで全部乾いちゃいました!!

こんなにきれいに洗いあがります!!ほんとにせっけんだけで,つけ置きもしていないけど,白いところは真っ白に!!
冬用のおもたいシーツも,薄いシーツも。同じように洗ってみましたよ。


ぬいぐるみと同じやり方でOK!!子どもたちが飽きてやってくれなかったので,今度は私が挑戦してみました。
汚れがしみ出た灰色のせっけん水の中にダイブするのは勇気がいりました・・・・・,が,
ひとたび飛び込んでしまうと,そこは・・・dance hall!!!!
足踏み,たのしいっ!!ステップを踏んでも踊っても走っても,水とシーツがあるので音がひびかないから,ストレス超発散できました!!シーツもきれいになって,心もスッキリして,一石二鳥☆☆☆
シーツも,重たいので脱水は1枚ずつにしましたよ♪運動になるので,ぜひチャレンジしてみてくださいね♪