【休校対策】ショック!!突然の全国一斉休校措置!!!!

全国のお父さん、お母さん、大丈夫ですか?
コロナウイルスへの警戒のため、全国一斉休校措置が要請されましたね。
まわりの働くお母さんたち、教職員のかたがた、パニックのラインが飛び交っておりました。
いつから休校になるのか、学童はあいているとかいないとか。幼稚園は?保育園は?春休みはどうなるの?桜咲く卒業シーズンは?
小学生、幼稚園、赤ちゃんの三人子育て中の我が家の状況
●小学校・・・今、連絡ありました。3月3日から休校とのこと。
●幼稚園・・・通常通り、行事もあり。保護者との食事会はなし
●赤ちゃん・・・引きこもりになるしかないよね。保育園行ってないので混乱なし。
幼稚園はどうなるか分からないけれど、子どもがしばらく家にいることになりそう。
私の頭の中での会議では・・・
- ゲーム買う?
- ポケモンゴーやって過ごす?
- いやいや、今しかできない遊び考えてみようよ!!
てことで、重たい腰をあげてみることにしました。前を向いてみよう!!
しばらく外出もできないし、家にいるんなら、そんなときこそ、
子どもと一緒に、おうちでハンドメイド
michiのyoutube作り方動画では、子どもと一緒に100均材料を使って簡単にできるDIYハンドメイド動画を、今後配信していきますよ!
休校対策に、ぜひチャンネル登録をすませておいてくださいね♪
我が家の休校対策として思いついたものをまとめました。
1、YouTubeの子どもとできるハンドメイドDIYや工作系のチャンネルをみて実践
2、水彩絵の具を買って、絵に挑戦
3、お手伝いの強化
1、YouTubeの子どもとできるハンドメイドDIYや工作系のチャンネルをみて実践
深掘りすると、家にいて出来ることは、まずこれ。手先を器用にするチャンスととらえましょう。外に習い事にいったり、遊びにでなくても、子どもが集中してできる環境を作ってみよう。百均で材料なんていくらでもそろうし、ちょっと目先をかえると、家にも物がたくさんあるんだし、使えるものはないか?という目線で回りを見てみよう。まずは、自分の脳みそを、前向きクリエイティブチャンネルに切り替えていくことが大事。
2、水彩絵の具を買って、絵に挑戦
絵の具、普段つかいますか?絶対めんどくさくて出さないやつですよね?こんなに時間があるんなら、部屋の一角をアトリエにして、思い切って大きい画用紙に絵を描いてみませんか?毎日少しずつ作品を作ってもいいし、こんなに家にいることはめったにないのだから、自分を表現するチャンスなのです!!
感染リスクの少ない公園や、森へ行って絵を描いてみるのはどうでしょう?いままで気が付かなかった、新しい自分や子どもの一面に気が付けるかもしれません。
3、お手伝いの強化
子どものお手伝いことは、自分でやってもらえるよう、少しずつ仕組みづくりを整えましょう。
洗濯物、そうじき、火を使わない料理(サラダ、おにぎりなど)、お風呂洗い。布団をしく、などなど。
何が起きても、前向きにチャレンジしていくように、あなたのスイッチを切り替えて!
私はそのお手伝いができるように、ブログやYouTubeで、子どもと一緒に遊べることのアイデアを配信していきますね!!それが私のできること!
はい!しっかり、引きこもりますよ!!
ちなみに、無料型紙つき平面マスクと立体マスクの作り方動画も配信中ですので、そちらもご覧ください☆