赤ちゃんのおもちゃシリーズ♪磁石でくっつく魚の作り方。フェルトを使って夢中で遊ぶ知育玩具を作ろう(^^♪
こんにちは!michiです!!今回は、赤ちゃんが夢中で遊ぶ磁石のおもちゃシリーズの続編です♪
今回は,大きめサイズのおさかな!色合いは,赤ちゃんが最初に見分けられるといわれている,三原色。
赤,青,黄,に加えて,次に識別できる,黒と白
この5色を使うことを意識しました♪
準備するもの:磁石、フェルト(はぎれ)、わた、無料型紙 、刺繍糸、縫い糸
所要時間:約1時間
使用するフェルトは、洗うことができるウォッシャブルフェルトがおススメ!百均のフェルトでもできますが、少し薄めのものもあるので、しっかりした厚みがあるかどうか、買う前にチェックしてみましょう。私は、手芸屋さんで一枚ずつ販売されているものを買っています。
初心者向けハンドメイドの作り方動画
待望の、磁石のおもちゃシリーズ 第4弾
まずは,動画を見てみましょう。
生後半年もすると、赤ちゃんは、手先が器用になってきます。指先でつまんだりする動きを通して、手の動かし方を習得していきます。なので、磁石のおもちゃをひっつけたり、つまんだりする遊びが大好き!他のおもちゃよりも、はるかに楽しそうに遊んでくれますよ!
いろんな形の磁石のおもちゃを作っておけば、2,3才になってからも,おままごと遊びやごっこ遊びに応用できて,長く使えます。過去動画に、りんご、バナナ、キウイの作り方動画もございますので、ぜひ、セットで作ってみてくださいね♪
ブログに型紙を用意してありますので、それに合わせてフェルトを切っていくだけなので、とても簡単に始められますよ♪
赤ちゃんとの暮らしは、とにかく目が離せない!用事が出来ない!
赤ちゃんがいっときでも、その場に留まって遊んでくれたら、本当に助かりますよね!!
磁石のおもちゃが、あなたの助けになってくれたらいいなと思っています。
普通の磁石だけだと、誤飲の心配がありますが、フェルトの中に入れ込むことで、安心して遊ばせることができます。また、丸や棒型など、色々な形の違いを楽しめます♪
いつもは、ホワイトボードにつけて遊んで、お出かけの時は、お気に入りのミニ缶にひっつけて持ち運べて便利です!
※ 以上の注意点を守って、楽しく遊べるおもちゃを作りましょう♪

良質なブログを目指し、改善していくため、ハンドメイドブログランキングに参加しています♪型紙をダウンロードされる場合は、下の「人気ブログランキングボタン」をクリックしてください♪ 無料型紙を継続していくため、ご協力よろしくおねがいします!!

雑貨・小物ランキング
型紙はこちらからダウンロードしてA4用紙に印刷して使ってください♪
さかなの無料型紙 ➡➡ さかな .PDF