2020-08-04 / 最終更新日 : 2021-02-10 michi 育児あれこれ 進研ゼミ小学講座のプログラミング教材。ついで学習でしっかり身につく!超多忙な三兄弟の母おすすめのプログラミング学習 子どものプログラミング学習はいつから始めるの?小さいうちから始めたいけど。 プログラミング教材って高そう・・・。 プログラミングの知識がないから教えられない! プログラミングは気になるけど、習い事が忙しくて手が回らない! […]
2020-07-20 / 最終更新日 : 2020-08-02 michi 育児あれこれ 三兄弟おそろいTシャツを作りました!大好きなバナナ柄で、夏をエンジョイしよう♪ こんにちは!最近は、夜な夜なこちらの三兄弟おそろいTシャツを作っておりました!インスタで見つけたかわいいバナナの天竺ニット♪絶対これで三兄弟おそろTシャツを作りたい♪と即購入!!さすがに三人分となると、どのくらいの長さの […]
2020-07-12 / 最終更新日 : 2020-07-12 michi ハンドメイド作品 解体ハンドメイド・2!花柄とレースがたっぷりな持ち手つきキルティングバックを作る。古くなった小学校の手芸バックを解体しました。 こんにちは!怪しい趣味、またまた解体現場を公開します。 お友達から、かな~り昔、小学校で使っていた手芸バックと同じ寸法のバックを作ってほしいと頼まれました。 これまた小学校から使っていた裁縫道具を入れるのだそうで、すごい […]
2020-07-02 / 最終更新日 : 2020-07-12 michi 育児あれこれ 解体ハンドメイド(笑)シリーズ!!お名前&鳥の刺繍入り携帯用マグカップポーチを作りました♪ やりました!!ようやく出来ました!!構想から半年以上はかかってようやく・・・(泣) 外出自粛も終わって、お外に出れるようになったので、三男の携帯マグカップ用のポーチを作りたくて♪でも、完璧に自分好みでなくては納得できない […]
2020-06-26 / 最終更新日 : 2020-07-02 michi 育児あれこれ 【小学生のタブレット学習】チャレンジタッチを1か月間使ってみた感想・評価 兄弟、姉妹がいたり、おうちの方が働いていたり・・・子どもの勉強をみてあげたいのに、全然時間がとれない!!とお悩みのあなたに、読んでいただきたい内容です。 チャレンジタッチをはじめて一か月たち、たくさんの気づきがあったので […]
2020-06-24 / 最終更新日 : 2020-07-13 michi 育児あれこれ 【三兄弟おそろいコーデ】夏らしい舟柄のダブルガーゼで、130,110,90サイズのズボンを作りました!余った布でスタイも♪ こんにちは!涼しい夏マスクについて、大人の自由研究をしているかたわら、 三兄弟おそろいの夏服も作りたくて、土日をつかって、せっせと制作しておりました! まだまだ作る服はたくさん考えているのですが、まずは、夏らしいダブルガ […]
2020-06-21 / 最終更新日 : 2020-07-13 michi マスク 顕微鏡で解説!夏のおススメマスク生地5選 「シワにならない夏向けの生地は〇〇だ!」 みなさんは、もう夏のマスク、作ってみられましたか?私は、ようやく通気性のよい生地の組み合わせが見つかって、ホッとしておりましたが、問題が一つ出てきたんですね。 「リネンや、綿100%の生地を使うと、シワになりやすい」 と […]
2020-06-05 / 最終更新日 : 2020-06-05 michi 育児あれこれ 30cm竹ものさし入れの作り方★ランドセルにひっかけられる!!小学2年生向け♪お気に入りの虫柄オックスで作りました!! 「明日、ものさしを持ってきてください。」 超絶いそがしい三兄弟育児中の夕方、ふと連絡帳を見ると書いてありました!! 「やばい!!忘れてた!!そういえば、一週間前にものさしとものさし入れを用意しておくようにプリントもらった […]
2020-05-30 / 最終更新日 : 2020-07-13 michi マスク 【夏マスクランキング】夏用の涼しく使える生地素材のおススメの組み合わせ、呼吸のしやすい最強ナツノマスクを発表します!!顕微鏡画像つき!! ナツノマスク選びに迷っているあなた、必見です!!! 3週間にわたって色々な素材を組み合わせたマスクを作り、実験し、ようやくランキングが決まりました!!これでようやく家族やお友達にプレゼントするナツノマスクの生地素材を決め […]
2020-05-29 / 最終更新日 : 2020-06-20 michi 育児あれこれ ベネッセ進研ゼミ、チャレンジタッチが届きました!! こんにちは!michiです!!今日は我が家の三兄弟の日常をちょっとづぶやきます。 待ちに待っていたチャレンジタッチが届きました!! 休校やらなんやらで一気に需要が増している、おうち学習。学校のオンライン授業が始まる気配は […]